会期 | 令和4年6月11日(土)、6月12日(日) |
---|---|
場所 | 岐阜ハートセンター |
開催形式 | 現地開催を基本としたhybrid型 |
ポスター | 第34回学術集会・総会ポスターはこちら |
第34回胸部外科教育施設協議会学術集会・総会を2022年6月11日(土)に開催させて頂きます、岐阜ハートセンターの富田伸司と申します。本協議会に関しましてご案内申し上げます。
昨今の新型コロナの感染状況を鑑み、今回の開催に関しましては現地参加型を復活させるとともに、前回好評でありましたWEBでのリモート参加による演題発表を併用する形式での開催を模索、検討しております。
しかしながら、今後の感染の状況次第では完全WEB形式での開催も視野に入れた検討を併せて致しております。最終判断は6月3日までに協議会HP上にてご案内予定であります。
今回、取り上げますテーマの一つに「若手胸部外科医の将来におけるキャリアパス」が不明確であるため、将来への希望に関しての不安が払拭できず、その結果、他科へ変更してしまうといった報告を受けることがございます。この問題に対してU40の若手の先生方と指導する立場のベテランの先生方が胸襟を開いて忌憚の無い討論を行いたいと企画いたしました。
更に、特別講演といたしまして株式会社Vitalyの代表で医師でもある竹田陽介先生を招いて、ビジネスマンと医師という二刀流の立場から広報を通じた若手人材の育成や教育に関して多角的な視点よりご講演をして頂きますよう予定をしています。ご参会頂きます皆様の今後にきっとお役に立つものと期待しております。
当日は、院内ツアー、幹事会、総会、学術集会を開催後、ご当地ならではの鵜飼舟に乗船し、鵜匠(宮内庁)による鵜飼を堪能して頂きながらささやかながら懇親会を企画しております。また、翌日には岐阜城周辺の歴史ツアーにより、昨年の大河ドラマ「麒麟がくる」を思い出していただき岐阜を感じて頂きたいとおもいます。
医療従事者である私達だけでなく全ての人々にとって大変な状況となってはいますが、そんな中であってもこの協議会の役割を理解し果たしてまいる所存でございます。多くの皆様の参加を心よりお待ちしております。
最後に今回の協議会から懇親会まで全て感染防止対策を行っての開催となります。皆様にはご不自由をお掛けする事もあるかと存じますがご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022年4月
第34回当番幹事
岐阜ハートセンター心臓血管外科
富田 伸司
1) | 参加受付 |
場所:岐阜ハートセンター 1階 ハートホール 時間:2022年6月11日(土) 10:30 ~ 16:00 |
|
2) | 学術集会・懇親会参加費(受付にて現金支払いとなります) |
|
|
3) | 会場 |
場所:岐阜ハートセンター 1階 ハートホール 会場案内図.pdf |
|
4) | クールビズのご案内 |
本会ではクールビズを実践いたします。上着・ネクタイは着用せずに、カジュアルな服装でのご参加を歓迎いたします。 | |
5) | 記念品 |
|
学会参加申し込み期間 2022年4月15日(金)~5月31日(火) |
現地参加申し込み (U-40の方) |
詳細および申し込み書はこちら |
現地参加申し込み (40歳以上の方) |
詳細および申し込み書はこちら |
WEB参加申し込み | 詳細および申し込み書はこちら |
宿泊をご希望の方には、旅行代金8,000円にてホテルをご用意いたします。
詳細は下記の宿泊募集要項をご確認いただき、宿泊申込書をダウンロードしてFAXにてお申し込みください。
宿泊申し込み期間 2022年4月15日(金)12:00~5月20日(金)17:00 |
岐阜城歴史ツアー
集合場所:岐阜城ロープウエイ入口
集合時刻:午前9:00(所要時間 約3時間)
ガイドツアーの詳細はこちらをご覧ください
第34回胸部外科教育施設協議会学術集会・総会に関するお問い合わせ
岐阜ハートセンター
副院長 富田 伸司/事務 石原 志保
TEL(代表):058-277-2277、mail:ghc123@heart-center.or.jp