【特徴】
2016年10月に新築移転いたしました。心臓血管センターとして道内で数多くの成人心臓血管外科手術を行ってまいりましたが、更に、高度急性期病院として「がん・脳卒中・心臓病」の三大疾病と運動疾患を中心に、最先端医療が提供できるよう診療科・病床を拡大し、稼動開始しております。診療科が増えたことで、他科と連携し、迅速な治療・診断ができる体制となりました。大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁移植術TAVIや、低侵襲心臓手術・小切開心臓手術(MICS)、ロボット支援下心臓手術、大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術など、低侵襲の医療を目指しております。当院での研修は、成人心臓血管外科を学ぶ研修医にとっては、非常に有意義なものになると確信しております。
*心臓血管外科専門医認定基幹施設
*ロボット心臓手術認定施設
*腹部 / 胸部ステントグラフト実施施設
*浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
*外科専門医制度修練施設
*経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
*下肢静脈瘤血管内焼灼術実施施設
*心臓麻酔専門医認定施設
*経皮的心房中隔欠損閉鎖術施行施設
【目標】
心臓血管外科専門医としての基本的な心構え、知識、技術を習得すること。
【プログラム】
3年で1クールの研修を基本としていますが、期間の調整はいくらでも可能です。3年の研修でほとんどの心臓血管外科手術が可能となるようなプログラムになっています。もちろん手術だけではなく、学会発表、論文投稿も行っていただきます。
【専門医について】
当院は心臓血管外科専門医認定機構認定修練基幹施設であり、当院での研修はそのまま専門医取得の業績となります。心臓血管外科専門医の取得には、その前に外科専門医の取得、執刀経験50例以上が必要です。外科専門医を取得していない場合は、当院にて心臓血管外科の修練を行いながら、他科の研修について相談に応じます。
【最後に】
夏は涼しく湿度も低く、台風はほとんど来ず、そして冬は寒いですが、屋内は逆に暖かく、ウィンタースポーツが思う存分堪能できる北海道。食べ物はとにかく美味しく、そして物価が安い。こんな豊かな環境で、一緒に心臓血管外科を働きながら勉強してみませんか。
病院所在地 | 〒063-0052 札幌市西区宮の沢2条1丁目16-1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
修練責任者 | 大川 洋平 | ||||||||
年間手術件数 | |||||||||
総数 | 495 件 (開心術 181件、非開心術 314件) | ||||||||
心臓大血管 | 成人 291件 / 小児 0件 | ||||||||
腹部~末梢血管 | 186件 | ||||||||
ステントグラフト | 胸部 35件 / 腹部 39件 | ||||||||
募集 | |||||||||
初期研修医 (卒後1,2年目) | 0人 | ||||||||
外科系専攻医 (卒後3-5年目) | 1人 | ||||||||
医師 (卒後6年目以上) |
1人 | ||||||||
診療科勤務医師数 | |||||||||
|
|||||||||
専門医数 | 7人 | ||||||||
連絡先 | 大川 洋平 | ||||||||
電話番号 | 011-665-0020 | ||||||||
病院、診療科HP | https://ohno-kinen.jp/ | ||||||||
情報公開日 | 2020年06月01日 |
リクルート情報掲載を申込みされる場合は下記の掲載申込書に必要事項を記入の上,掲載申込書を事務局宛にFAXもしくはE-mailで送付してください。
なお本ページは若手心臓外科医の会(JAYCS)のホームページと連動しており、同じ内容がJAYCS ホームページにも掲載されます。
掲載申込書 | |
---|---|
送付先 | 静岡県立こども病院 心臓血管外科 猪飼秋夫 TEL:054-247-6251 FAX:054-247-6259 E-mail: kyobuteach@gmail.com |
胸部外科教育施設協議会
事務局
〒420-8660
静岡県静岡市葵区漆山860
地方独立行政法人 静岡県立病院機構
静岡県立こども病院
心臓血管外科 猪飼 秋夫
TEL: 054-247-6251
FAX: 054-247-6259