当院では 1 年間に成人心臓手術を 200 例、小児心臓手術を 20 例ほど行っています。
手術内容の特徴として、僧帽弁・大動脈弁に対する積極的な形成手術、弁膜症・大血管疾患との
複合CABG、Debranching TEVAR/EVAR などが挙げられます。
さらに重症心不全治療にも力を入れており、VAD 治療は年間 10 数例行なっています。
植え込み型 LVAD の destination therapy の治験施設でもあります。
小児心臓手術は 3 年前より再開し、症例数と重症度を着実に伸ばしています。
研究では大型動物実験施設を有し、CABG 術中血流評価システムの開発、
MICSCABG用ハートポジショニング装置の開発、抗血栓性に優れた補助循環デバイス開発が進行中です。
さらに大学病院として、医学教育に関わり、若い世代の人との交流も大変刺激を受けます。
 
             
             
        | 病院所在地 | 〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 修練責任者 | 荒井 裕国 | ||||||||
| 年間手術件数 | |||||||||
| 総数 | 220 件 (開心術 200件、非開心術 20件) | ||||||||
| 心臓大血管 | 成人 200件 / 小児 20件 | ||||||||
| 腹部~末梢血管 | 20件 | ||||||||
| ステントグラフト | 胸部 9件 / 腹部 8件 | ||||||||
| 募集 | |||||||||
| 初期研修医 (卒後1,2年目) | 0人 | ||||||||
| 外科系専攻医 (卒後3-5年目) | 0人 | ||||||||
| 医師 (卒後6年目以上) | 2人 | ||||||||
| 診療科勤務医師数 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 専門医数 | 7人 | ||||||||
| 連絡先 | 八島 正文 | ||||||||
| 電話番号 | 03-5803-5270 | ||||||||
| 病院、診療科HP | http://www.tmd-cvs.jp | ||||||||
| 情報公開日 | 2017年04月24日 | ||||||||
| 募集終了 予定日 | 2017年09月30日 | ||||||||
リクルート情報掲載を申込みされる場合は下記の掲載申込書に必要事項を記入の上,掲載申込書を事務局宛にFAXもしくはE-mailで送付してください。
なお本ページは若手心臓外科医の会(JAYCS)のホームページと連動しており、同じ内容がJAYCS ホームページにも掲載されます。
| 掲載申込書 | |
|---|---|
| 送付先 | 聖路加国際病院内 胸部外科教育施設協議会事務局 TEL:03-3541-5151 E-mail: kyobuteach@gmail.com | 
胸部外科教育施設協議会
    事務局
    〒104-8560
	東京都中央区明石町9-1
	聖路加国際病院
	心臓血管外科 阿部恒平
	TEL: 03-3541-5151